大分の豊かな食や優れた技術などを全国に発信する「おおいた食と暮らしの祭典」。多彩なイベントが目白押しですので、ぜひまちなかにお越しいただき秋の大分をお楽しみください!
第7回 おおいた食と暮らしの祭典
<開催期間>
※会場により異なります
お部屋ラボ祝祭の広場:10月15日(土)~16日(日)10時~16時 ガレリア竹町ドーム広場:10月15日(土)11時~16時、16日(日)10時~15時
コンパルホール:10月15日(土)~16日(日)10時~16時
<開催内容>
【お部屋ラボ祝祭の広場】
- 開会行事
- 飲食ブース
おおいたのおいしい食を楽しめる食べ物を販売。
- 植木造園展
モデル庭園の設置、花苗や苗木などの苗の販売、花の種子無料配布、緑の相談所、緑化教室などを実施。※緑化教室は事前申込みが必要です。
(詳しくはこちら→教室申込)
また以下のとおり苗木の無料配布を行います。
【苗木配布について】※両日とも、先着150名
・10月15日(土曜日) 開会行事(午前10時から)終了後から配布予定
・10月16日(日曜日) 午前10時から配布予定
※配布待ちの列ができた際等は、配布時間開始前に整理券を配布する場合もございます。
- 県内市町村による食や観光のPRを実施
- ふれあい元気広場
障がいのある方の自立と社会参加に向け、各事業所で作られた製品等を販売。
- 観光文化姉妹都市 帯広市 物産フェア
観光文化姉妹都市である北海道帯広市の物産品を展示販売。
- おおいたなかよしマーケット※15日(土曜日)のみ
県内市町村による食や観光のPRコーナー
- eスポーツ体験コーナー※15日(土曜日)のみ
どなたでも自由参加できる体験ブースを設置し、eスポーツを体験することができる。
<体験ゲームタイトル>
・グランツーリスモスポーツ ・太鼓の達人
・ぷよぷよ ・鉄拳7
- おおいたお魚フェス※16日(日曜日)のみ
魚のつかみ取り(人数制限・条件あり)や水槽による活魚の展示を開催。関あじ等大分産の鮮魚や水産加工品の販売も実施する。
【竹町ドーム広場】
- 第45回みんなの消費生活展
小物、切り絵などの作成体験。お金や食、環境保全に関するクイズコーナー、消費者団体紹介や啓発に関するパネル展示など。
- 3きり運動で食品ロス0(ゼロ)
生ごみの減量や食品ロス削減に係る啓発を目的とし、食品ロスやごみ分別に関するクイズや段ボールコンポストなど、ごみ処理容器の展示。
- 計量展
計量思想の普及・啓発を目的とした取り組み
・アメのはかり当てクイズ ・計量パンフレットの配布
・計量器の展示 ・啓発パネルの展示 ・消費生活展のシールラリー
- ひろえば街が好きになる運動
街の環境美化やマナーの大切さにきづいてもらうための取り組み
【コンパルホール】
- OITAものづくり展2022
地域の活性化ならびに雇用拡大、大分のものづくりの発信の場となることを目的とした取り組み
【体験教室】
プログラミング教室、にじみえ教室など(2日間で計51教室(23種類))
【展示ブース】
お湯で温めると動き続ける機械「低温度差スターリングエンジン」やくじゅう”夢”大吊橋の模型などを展示


主催:大分市、大分商工会議所、大分合同新聞社